パステルドリーミングアート~パステル学校ブログ~ 【重要】これから資格講座を受けようと思っている方へ
fc2ブログ

【重要】これから資格講座を受けようと思っている方へ

こんにちは、パステル学校代表のたかはしりょうたです。

パステルを取り巻く状況が以前とはだいぶ変わってきました。

資格に関しては、パステルを利用した、あるいは派生したものが増え、
これからパステルをはじめたい方にとっては
何がよいのかわかりにくい現状で、大変によろしくない状況かと思います。


そんな状況を受けて、
資格講座の受講に関するあらたなガイドラインを設けます。※

※正確には、「あらたに制定」というよりも、
 以前からのルールを「より具体的にしたもの」となります。


【大前提】
パステルドリーミングアートは、まっとうにパステルに取り組み、
(教室をやるやらないに関わらず)腰をすえて取り組んでくださる方を求めており、
そういう方のための資格です。


【あらたなガイドライン、守っていただくこと】

【1】一般の方が誤解、混乱するような資格を取っている人、
またはそう思われるような活動をしている人は受講できません。


たとえば、スピリチュアル的、オカルト的、
または思想的要素があると「思われる可能性がある」資格を
持っている人は受講できません。

※あくまで、一般の方が誤解、混乱をする「可能性があるもの」が判断の基準です。
 本人が「スピリチュアルと思われているけど違います!」という
 言い分が基準ではありません。

 よくわからない場合や、判断に迷った場合は
 必ずパステル学校本部にお問い合わせください


【2】ノウハウの 守秘義務があります。

他のパステル資格などを持っている人の場合、
受講をお断りさせていただくことがあります。

ノウハウの守秘義務については、「わたしの思う守り方♪」をすることではなく、
定められた守り方があります。
ノウハウの流出を防ぐための決まりなども多くあります。

ほかと同じ感覚でこられると、非常によろしくない部分が多々あります。

  
【3】当然のことですが、流用はできません

最近、問い合わせで増えてきたのが
「ほかの資格の発展のため(または生かすため)に使いたい」だとか
「ここで習ったものをもとに流派を立ち上げたい」といったようなものです。

普通に考えれば当然のことだと思いますが、
そのようなことはできるわけありません。

 (こうした常識的な判断をできるということも必要だと考えてください)
 

【4】資格ということ

「ただ受講すれば自動的に認定されるんでしょ♪」という類のものではありません。
「資格」講座なのです。

資格を取るということは、看板を背負うということでもあります。

※問題行為があった場合やそぐわないと判断した場合は
 パステル学校の判断により受講をストップさせていただきます。


【5】資格を並べたいという目的の受講はご遠慮ください。

そういうことが好きな人がいるのはわかりますが
これまでの経験上、そういうタイプの人は
じっくり腰をすえて取り組むことをしない傾向が強いように思われます。

ほとんどの場合、どれだけ話をしても
また次から次へといろいろなものに手を出していきます。

じっくりと取り組むというのが大前提なのに、
残念ながら、資格を並べている人の多くはそれができていません。 

パステルドリーミングアートは、まっとうにパステルに取り組み、
(教室をやるやらないに関わらず)腰をすえて取り組んでくださる方を求めており、
そういう方のための資格です。

資格を並べたい目的の方は、受講をご遠慮ください。


――本来であれば、わざわざ明文化せずともよいことばかりです。
(いずれも以前からもHPで案内している受講資格やルールに書いてあることを
 普通に読んでいただければ分かることです)

すべては、パステル学校の開校時から掲げている
「よい心で」「純粋にパステルに取り組むこと」につながることでもあります。

こうしたことを文面にしなければいけないことを悲しく思います。


必ずお守りいただきますようお願いいたします。


   パステル学校代表 たかはしりょうた(高橋亮太)
関連記事